【クリニック転職】履歴書の持ち込みはあり?受付に直接提出する場合の注意点・マナーを解説

転職について
記事内に広告が含まれています。
日和
日和

こんにちは。

クリニック転職歴2回!ナースの日和です。

この記事では、クリニック転職時の応募書類の持ち込みについて、詳しく紹介しています。

\ この記事で分かること /
  • 応募書類を持参するメリット・デメリット
  • 持ち込みをする際の流れ
  • 持ち込み時のマナー・注意点

応募書類の持ち込みとは?

応募書類の持ち込みとは…

求人応募時の書類(履歴書・職務経歴書等)を、応募した会社に直接出向いて提出することです。

応募書類の提出方法

応募書類の提出方法はいろいろあります。

応募書類の提出方法
  • 転職サイトアップロードする
  • 転職エージェントに依頼する
  • 応募先にメールで送付する
  • 応募先に郵送で送付する
  • 応募先に直接持ち込む

一般的には、転職サイトでのアップロードや、メールに送付して提出することが多いと思います。

日和
日和

しかし!

個人クリニックや小規模な会社の場合、提出方法が郵送のみのケースが多々あります。

郵送の提出は切手代が必要でお金もかかる……

そんなときに、書類の持ち込みという提出方法を検討してみてください。

応募書類を持ち込むメリット・デメリット

持ち込んだほうがいい場合

応募書類を持ち込んだほうがいい場合は、下記のケースです。

  • 応募書類の提出方法が郵送のみ
  • 自宅から応募先までの距離が近い(近所にある)
  • 応募書類を即日提出したい
日和
日和

持ち込みのメリットは、

郵送代がかからないこと

応募先の企業が近所の場合、

✔︎持ち込んだほうが費用を抑えられる

✔︎郵送にかかる日数・費用がかからない

というメリットがあります。

日和
日和

ただし、直接自分で提出しに行く必要があるため、緊張することも。

持ち込みをする場合は、マナー・作法を調べてからがよいでしょう。

持ち込みは避けた方がよいケース

メリットの多い持ち込み提出ですが、持ち込みを避けたほうが良いケースもあります。

避けたほうがいいケースは下記の通りです。

持ち込みを避けたほうがいいケース
  • 面接に則した身だしなみの準備が間に合っていない
  • 1日中忙しく、混雑している会社

特に、面接時に合わせて髪色・爪などの準備が間に合っていない場合は、持ち込みは避けましょう。

また、1日中忙しい会社の場合、持ち込むことで応募先に手間をかけることになります。

あまり良い印象にならないため、提出前に持ち込み可能か確認を取ることをオススメします。

持ち込みをする際の流れ

実際に応募書類の持ち込みをする際の流れをご紹介していきます。

↓読みたい項目にタップしてジャンプできます↓

持ち込みが可能か確認する

まず、求人に応募する際に「持ち込み可能かどうか」確認しましょう。

確認方法は、下記の通りです。

  • 応募書類の提出方法に、持ち込み可能と記載があるか
  • 転職エージェントに持ち込み可能か確認してもらう
  • 自主応募の場合、面接担当者に電話かメールで確認する
日和
日和

私の場合、応募時に転職エージェントに「書類の持ち込みが可能か聞いて欲しい」とお願いしました。

応募書類を準備する

持ち込みでの提出が可能であれば、応募書類の準備を行います。

応募書類の用意
  • 履歴書・職務経歴書などの必要書類の作成
  • 白色のA4封筒
  • A4クリアファイル etc…

応募書類の内容は、求人募集要項を確認して必要なものを準備しましょう。

日和
日和

持ち込みで提出する場合は、封筒の宛名書きは無しでOK!

封筒のオモテ面には、左下に「履歴書在中」のみ記入。ウラ面は左下に自分の住所・氏名を記入しましょう。

クリニックに電話する

提出書類の準備が整ったら、応募先のクリニックに電話をします。

実際に電話したときの伝え方(一例)

「お忙しいところ恐れ入ります。私、御院の看護師採用面接に応募させて頂いている〇〇と申します。応募書類の提出に伺いたいのですが、×日△時はご都合いかがでしょうか?」

この際気をつけたいのは、言葉遣いとマナーです。失礼のないよう気をつけましょう。

受付で書類を提出する

日時が決まったら、書類を持参しクリニックへと向かいます。

持ち込みでの書類提出の場合、クリニックの受付の方に応募書類を預けるケースが多いです。

来院後、受付の方に挨拶し書類を提出しましょう。

持ち込みをする際のマナー・注意点

応募書類を持ち込む際には、いくつか注意が必要です。

↓読みたい項目にタップしてジャンプできます↓

アポなしで持ち込まないこと

大原則として、応募書類の持ち込みでの提出は、先方からの許可がある場合に限ります。

仮に許可を得ていても、事前のアポイントメントなしに提出に伺うのは失礼です。

必ず、提出に伺う前に電話等で連絡を入れるようにしましょう。

添え状(送付状)・糊付けは不要

持ち込みで提出する場合、添え状(送付状)は不要です。

添え状の一例

添え状とは……
誰から誰宛てに・なんのために・何枚書類を送ったのか」を分かりやすく1枚にまとめたもの。

持ち込みの場合は、対面で直接挨拶できるため、添え状(送付状)は不要です。

日和
日和

入れても問題ないですが、面倒なので入れなくてOK!

また、郵送のように第3者を介して提出するわけではないため、封筒の糊(のり)付けも不要です。

封をせず、封筒を提出しましょう。

服装はスーツでなくてもOK

応募書類の提出は、面接ではないためスーツでなくてOKです。

受付で提出したらすぐに帰宅するため、清潔感のある格好であればなんでもいいかなと個人的には思います。

日和
日和

私の場合、冬だったため地味目のコートとチノパンを着用。

髪の毛などの身だしなみは最低限整えましょう。

持ち込む時間帯は要相談

持ち込みでの提出は、先方の都合も考えるのが大切です。

混雑しやすそうな時間帯を避け、迷惑をかけないようスムーズに提出するのが理想です。

日和
日和

都合の良さそうな日時が分からない場合、電話で連絡する際に確認しましょう。

おわりに

今回は、クリニック転職における「持ち込みでの応募書類の提出方法」について詳しく解説しました。

ネット検索ではなかなか情報が出てこなかったため、私自身、提出に行く際は非常に緊張しましたが、上記のポイントを注意した結果無事に採用をいただきました。

私以外にも受付のパートさんが持ち込みで応募書類の提出をしていました。

ナース以外にも、受付・医療事務・広報など、クリニック採用に応募する方は持ち込みでの提出はオススメですので、参考になれば幸いです。

日和
日和

以上、ナースの日和でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました